時和はちま– Author –
-
玄宗(李隆基)とは何をした人?唐の黄金時代を築いた男が愛に溺れる晩年までの生涯
こんにちは!今回は、唐王朝を最盛期に導いた皇帝、玄宗(げんそう)こと李隆基についてです。 彼は大胆な政治改革を行い、文化を花開かせ、「開元の治」と呼ばれる黄金時代を築きました。詩人・李白や杜甫とも交流し、自らも音楽を愛した「芸術肌の皇帝」... -
源信僧都と『往生要集』:日本浄土仏教の礎を築いた僧の生涯
こんにちは!今回は、日本の浄土仏教の礎を築いた天台僧、源信僧都(げんしんそうず)についてです。 平安時代、貴族たちが極楽往生を願うなか、源信は『往生要集』を著し、地獄の恐怖と極楽の救いを鮮やかに描きました。その衝撃的な内容は後の法然・親鸞... -
元正天皇とは?母からバトンを受け取り、日本書紀完成・養老律令制定を支えた女帝の生涯
こんにちは!今回は、日本書紀の完成や養老律令の制定に深く関わり、律令国家の確立を支えた女帝、元正天皇(げんしょうてんのう)についてです。 彼女は母・元明天皇から皇位を譲られた日本初の女性継承者でありながら、独身を貫き、生涯政治の中心に立ち... -
玄恵とは何者?後醍醐天皇の知恵袋から足利直義の参謀となった天台学僧の生涯
こんにちは!今回は、南北朝時代の日本で「知の力」で歴史を動かした天才学僧、玄恵(げんえ・げんね)についてです。玄恵は比叡山で学んだ天台宗の僧侶でありながら、宋学にも精通した儒学者としても知られています。 彼の知識は一介の僧侶の枠を超え、後... -
ホーレス・ケプロンとは何者?パンと鉄道で北海道の未来を切り拓いた男の生涯
こんにちは!今回は、北海道開拓の礎を築いたアメリカ人技術者、ホーレス・ケプロン(Horace Capron)についてです。 彼は南北戦争を戦った軍人でありながら、明治政府の要請を受け、北海道の農業・産業・交通インフラの近代化を推進した開拓の立役者。彼... -
ジョージ・F・ケナンの生涯:「封じ込め」政策の立案者が築いた冷戦戦略とは?
こんにちは!今回は、冷戦時代のアメリカ外交を決定づけた戦略家、ジョージ・F・ケナン(George F. Kennan)についてです。 彼が生み出した「封じ込め」政策は、アメリカの対ソ戦略の骨子となり、長きにわたる冷戦の方向性を決定づけました。さらに、彼は... -
契沖とは何者?『万葉代匠記』で日本の古典研究を変えた僧侶の生涯
こんにちは!今回は、江戸時代の真言宗僧侶でありながら、日本語と古典研究に革命をもたらした契沖(けいちゅう)についてです。 彼は、ただの僧侶ではなく、従来の感覚的な解釈を排し、実証的な研究手法を取り入れた画期的な学者でした。その集大成である... -
継体天皇とは何者?地方豪族から天皇家の祖へ―空白の世紀の鍵を握る男の生涯
こんにちは!今回は、日本の第26代天皇であり、地方豪族から異例の即位を果たし、後の天皇家の礎を築いた継体天皇(けいたいてんのう)についてです。 武烈天皇の崩御後、皇位継承の混乱の中で推戴され、磐井の乱を鎮圧し、氏姓制や国造制の導入によって日... -
桂昌院の生涯:八百屋の娘から将軍の母へとなり、幕府の実権を握った大奥の絶対女王の生涯
こんにちは!今回は、八百屋の娘から大奥の頂点に上り詰め、江戸幕府の政治や宗教に大きな影響を与えた女性、桂昌院(けいしょういん)についてです。 彼女は将軍・徳川家光の側室となり、息子・徳川綱吉を将軍にまで押し上げました。幕府内では「生類憐み...