人物の歴史– category –
-
木村栄とは誰?「Z項」を発見し、地球の謎を解き明かした天文学者の生涯
こんにちは!今回は、地球の動きの謎を解き明かし、日本の天文学を世界レベルに押し上げた木村栄(きむら ひさし)についてです。 彼は、地球の緯度が予測不能な変動をするという謎に挑み、「Z項(木村項)」の発見という歴史的偉業を成し遂げました。これ... -
金泳三とは?軍部粛清・腐敗撲滅・IMF危機…韓国史を動かした政治家の生涯
こんにちは!今回は、韓国の民主化を成し遂げ、32年ぶりに軍政を終わらせた第14代大統領、金泳三(キム・ヨンサム)についてです。 軍事政権と闘い続け、野党指導者として弾圧を受けながらも改革の道を切り開いた金泳三。大統領就任後は、軍部の政治介入を... -
金大中の生涯:拉致・投獄・死刑判決…それでも韓国民主化に立ち向かったノーベル平和賞受賞者の物語
こんにちは!今回は、韓国の民主化を命がけで闘い抜き、死刑囚から大統領へと上り詰めた金大中(キム・デジュン)についてです。 彼は軍事独裁政権に抵抗し、拉致・投獄・死刑判決という極限の試練を乗り越えました。そして、韓国初の野党出身大統領として... -
金玉均とは何者?甲申政変に賭けた朝鮮近代化の先駆者の生涯
こんにちは!今回は、朝鮮の近代化を夢見た革命家、金玉均(きん ぎょくきん、キム・オッキュン)についてです。 科挙首席合格のエリート官僚だった彼は、清国の支配から脱し、日本のような近代国家を築くために命をかけました。日本の支援を受けて甲申政... -
吉備真備:遣唐使から右大臣へ!学問と政治を極めた男の生涯
こんにちは!今回は、奈良時代に活躍した学者であり政治家、吉備真備(きびのまきび)についてです。 遣唐使として唐へ留学し、兵法や天文学、音楽など幅広い知識を習得した吉備真備は、その学問の力を武器に政界で大出世を遂げました。 地方豪族の出身な... -
吉備内親王の生涯:皇族の誇りと長屋王の変の悲劇
こんにちは!今回は、奈良時代前期の高貴な皇女、吉備内親王(きびないしんのう)についてです。 皇族としての誇りを持ち、夫・長屋王とともに生きた彼女の人生は、華やかでありながらも悲劇的な運命に翻弄されました。東禅院の建立など仏教にも貢献しなが... -
紀夏井とは何者?応天門の変に翻弄された身長190cmの名官の生涯
こんにちは!今回は、平安時代初期の清廉な官僚であり、書道家・医師としても活躍した紀夏井(きのなつい)についてです。 約190cmの長身で温和な性格、そして誠実な人柄で知られた彼は、文徳天皇に見出されて重要な政務を担い、讃岐や肥後では善政を敷い... -
紀豊城の生涯:応天門の変に巻き込まれた名門貴族の転落劇
こんにちは!今回は、平安時代最大の政変「応天門の変」に関わり、歴史の闇に消えた悲運の貴族、紀豊城(きのとよき)についてです。 名門・紀氏に生まれながらも、異母兄・紀夏井との確執から家を離れ、大納言・伴善男のもとに身を寄せることになった彼。... -
紀友則とは誰?百人一首にも名を刻む『古今和歌集』撰者の生涯と作品
こんにちは!今回は、『古今和歌集』の撰者の一人として名を残し、百人一首にも選ばれた平安時代の歌人、紀友則(きのとものり)についてです。 彼は40歳を過ぎるまで無官のまま和歌の道に生きましたが、やがてその才能を認められ、『古今和歌集』の編纂に...