時和はちま– Author –
-
櫛田民蔵とは誰?日本マルクス経済学の先駆者の生涯と思想を徹底解説
こんにちは!今回は、日本におけるマルクス経済学の先駆者であり、価値論・地代論をめぐる論争の旗手として活躍した経済学者、櫛田民蔵(くしだ たみぞう)についてです。 福島の農家に生まれ、苦学の末に学問の道を切り開いた櫛田は、河上肇に学び、大原... -
草壁皇子の短すぎた生涯:壬申の乱から飛鳥時代の皇位継承の謎まで
こんにちは!今回は、天武天皇の皇子として生まれながらも、即位することなく27歳の若さで命を落とした皇太子、草壁皇子(くさかべのみこ)についてです。 壬申の乱後、父・天武天皇の後継者として期待されながらも、大津皇子との微妙な関係、宮廷内の権力... -
久坂玄瑞の生涯:吉田松陰の遺志を継ぎ、禁門の変で散った長州藩の若き獅子
こんにちは!今回は、幕末に命を燃やし駆け抜けた長州藩の若き志士、久坂玄瑞(くさか げんずい)についてご紹介します。 吉田松陰の愛弟子にして義弟、高杉晋作と並び称された松下村塾の双璧。彼は尊王攘夷を掲げ、イギリス公使館焼き討ちや外国船砲撃を... -
陸羯南の生涯:30回の発行停止にも屈さず、明治を貫いた国民主義の言論人
こんにちは!今回は、明治時代を代表する言論人、陸羯南(くが かつなん)についてです。 藩閥政治を批判し、国民主義を掲げた硬骨のジャーナリストでありながら、正岡子規の才能を見出し、文学の発展にも貢献しました。30回以上の発行停止処分を受けなが... -
空也上人とは? 平安時代に庶民を救った念仏聖の生涯
こんにちは! 今回は、平安時代中期に庶民に念仏信仰を広め、「市聖(いちのひじり)」と呼ばれた念仏聖・空也(くうや)についてです。 貴族だけでなく庶民にも仏の教えを説き、六波羅蜜寺を創建した空也。その生涯は謎に包まれながらも、日本の浄土信仰... -
空海の生涯:唐で密教を学び、教育・土木などマルチな才能で日本を変えた弘法大師の物語
こんにちは!今回は、日本に密教を伝え、高野山を開いた伝説の僧侶・空海(くうかい)についてです。 密教の修行を極めただけでなく、教育の場「綜芸種智院」を設立し、さらには土木事業まで手掛けたマルチな才能の持ち主でした。仏教界に革命を起こし、今... -
行基の生涯:奈良時代に社会事業を広め、民衆と共に生きた異端の高僧の物語
こんにちは!今回は、奈良時代の民間布教の先駆者であり、日本初の大僧正となった僧侶、行基(ぎょうき)についてです。 国家の管理下にあった仏教界の常識を打ち破り、民衆の救済と社会事業に尽力した行基。その影響力は時の権力者・聖武天皇をも動かし、... -
木村喜毅とは?咸臨丸に乗った幕府海軍の立役者の生涯と功績
こんにちは!今回は、幕末の幕臣であり、幕府海軍創設に尽力した軍艦奉行、木村喜毅(きむら よしたけ)についてです。 咸臨丸の総督として太平洋を横断し、幕府海軍の発展に力を注いだ木村喜毅。明治維新後は隠遁しながらも、福澤諭吉らと交流を深めまし... -
木村栄とは誰?「Z項」を発見し、地球の謎を解き明かした天文学者の生涯
こんにちは!今回は、地球の動きの謎を解き明かし、日本の天文学を世界レベルに押し上げた木村栄(きむら ひさし)についてです。 彼は、地球の緯度が予測不能な変動をするという謎に挑み、「Z項(木村項)」の発見という歴史的偉業を成し遂げました。これ...